運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○木下分科員 日本人労務者が二名ということですか。米軍については把握できないということですが、把握できないということはどういうことなんですか。要するに、地元の皆さんにこれは説明できないんですよ。何人いるかわからない、人がいるのかいないのかわからないんじゃ困るんです。人数なんか確認して、別にそんなものは防衛機密でもなければ、沖縄なんか全部出していますし、何で所沢だけ出せないんですか。

木下厚

1991-04-02 第120回国会 参議院 外務委員会 第4号

そういう前提に立って考えていきますと、今回の特別協定、さらに思いやり予算からだんだんだんだん拡大をしてきたというこの経緯を見ますと、確かに冒頭のアメリカとの関係の中で大臣が言われたアメリカ経済状況ということを配慮するという、そのこともわからないではないのですけれども、そもそも地位協定日本人労務者賃金日本側負担するという根拠になる条文というのは一体何ですか。

田英夫

1989-11-10 第116回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、それでは八六会計年度有馬局長の説明されたその内訳の中で、米軍基地で働いている日本人労務者の少なくも給与は当然米軍負担して現在に至っています。この八六会計年度のさっき言われた軍人軍属関係費二十一億ドル、運用維持費八億ドル、軍事建設費一億ドル、燃料油脂費三億ドル、この内訳の中のどこへ基地日本人従業員給与というものが入っておるのか、これはいかがですか。

高沢寅男

1988-10-25 第113回国会 参議院 内閣委員会 第8号

○国務大臣(竹下登君) これはまたある意味におけるバードンシェアリングの延長線上の議論になりますが、この日本人労務者の諸手当関係につきましては、既に本院をも通していただいた特別協定で決まったところでございます。日本人労務者雇用問題等、広範囲な立場から考えて行った措置であるというふうに私は考えておるところであります。  

竹下登

1988-10-21 第113回国会 衆議院 決算委員会 第6号

ただ、先生も御案内のように、駐留米軍日本人労務者給与につきまして我が国の負担をふやした部分がございますけれども、これにつきましては、駐留米軍経費として予定をいたしておりました提供施設関係工事等の進捗が若干おくれているとか、あるいはその後の効率化によりまして予定いたしたとおり執行する必要がないというようなもの等々がございますので、そういうようなもの等がお互いに相殺し合いまして今までのところ特段支障

日吉章

1988-08-04 第113回国会 衆議院 予算委員会 第1号

それは、駐留軍基地に働いておる日本人労務者というものは二万数千人おりますが、それの月給の中で本俸、超過勤務、これはアメリカ納税者負担になっているわけだ。日本納税者日本人月給を払っていないわけですよ。そうでしょう。防衛庁長官、違いますか。——そうですね。間違いないです、ちゃんと首を振っているから。

渡辺美智雄

1988-05-12 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

しからば、特別協定を変えるということで、駐留米軍日本人労務者給与というものの基本給部分にまで日本負担を望んでくるのではないだろうかというふうな懸念が非常にあるわけですけれども、技術的な問題としてお伺いしたいのは、特別協定を変えるという手法で基本給負担にまで及ぼすことができるのかどうか、お伺いしたい。

川端達夫

1988-05-12 第112回国会 参議院 外務委員会 第8号

だから、例えば米軍基地で働いている日本人労務者賃金を払うというふうなことも考えているということをインタビューの中で述べていますね。  こういうことを自主的に日本の首相が述べたんではなくて、いわゆる日米首脳会議の中で援助が求められて、可能な限り援助をしましょう、検討しましょうという約束がなされた。

立木洋

1988-05-10 第112回国会 参議院 外務委員会 第7号

そういう施設や区域は日本が提供すると、そしてその維持的な経費駐留軍日本人労務者これはアメリカ負担するというのがやっぱり基本になってきた。これだって西ドイツなどの制度から見れば随分日本アメリカのために負担をしているわけなんです。そういう基本原則を曲げてまで国際的に例を見ない方法で日本肩がわりをしている、負担増を毎年ふやしていく。

矢田部理

1988-04-20 第112回国会 衆議院 外務委員会 第8号

つまり私が特にお聞きをしたいのは、米軍基地日本人労務者基本給は今アメリカ側負担になっているわけです。だから、今の示された数字の中のどこに日本人労務者基本給部分は、どうもこの軍人軍属関係人件費、ここじゃないかと思いますが、軍人軍属というとアメリカ軍人軍属、こういう理解になりますので、その辺がどうかなということをお尋ねしたいのですが、どうでしょう。

高沢寅男

1988-03-31 第112回国会 衆議院 本会議 第12号

しかも、これに加えて、政府は、昨年昭和六十二年度に新たに在日米軍労務費特別協定を締結し、在日米軍基地で働く日本人労務者の諸手当の二分の一を限度として、五年間の期限を限って日本側肩がわり負担することとしたのであります。この特別協定によって六十二年度に新たに計上された日本側負担分は百六十五億円であります。

高沢寅男

1988-01-27 第112回国会 衆議院 本会議 第3号

このたびの新年度予算におきましても、駐留米軍に雇われている日本人労務者本給を除く諸手当の半分を日本肩がわりすることにいたしました。残りの半分についても六十四年度以降肩がわりをするそうでございますが、その場合、中期防衛計画達成に必要な十八兆四千億円というこの枠内で防衛費をおさめることができるのかどうか。

渡辺美智雄

1987-05-26 第108回国会 参議院 外務委員会 第5号

ただ、基本的に五年間といたしましたのは、一昨年以来の六〇%以上の急激な円高という事態があるわけでございまして、その事態によりまして在日米軍日本人労務者雇用の安定が脅かされているという事態がございます。これを解決していくことが在日米軍目的達成に資するということでございますので、それに対して暫定的な措置を行う必要がある。

藤井宏昭

1987-05-18 第108回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それから、その思いやりでございますけれども、この協定に関しまして正式な意味思いやり予算という言葉は出てまいりませんが、この背後にございますのは累次本委員会でも御説明申し上げておりますけれども、昭和五十三年、五十四年にいわゆる思いやり予算をつけまして在日米軍日本人労務者給与の一部を日本政府が見たわけでございますが、その際出てまいりました俗称でございます。

藤井宏昭

1987-05-18 第108回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○藤井(宏)政府委員 本件取り決めは、あくまで一昨年のプラザ合意以降の急激な円高等経済情勢の変化に対応するために、在日米車日本人労務者雇用の安定、さらにそれが在日米軍の任務の遂行に資するという見地からその問題に対処するということで本協定を交渉し締結したものでございまして、これにより二十四条の考え方を変えるとかあるいは基本的に日本の分担を変質させていくとか、そういう意図は毛頭ございません。  

藤井宏昭